ホーム > イベント / セミナー > 事務局
イベント / セミナー
利用者向け
発信元:事務局
書いた人:事務局

2018年3月9日(金)開催 JSSEC セキュリティフォーラム2018

2018年1月16日
2022年3月16日
JSSEC セキュリティフォーラム2018

 IoT/BigData/AIによるデータ利活用が本格化するにつれて、産業の効率化、新たな価値の創出等、我々の生活や社会、経済活動は大きな変革を迎えつつあります。
その社会と人の接点になるのが、スマートフォンなどです。JSSECでは、この人との接点となるスマートフォンなどを中心に、新たな社会でのセキュリティ普及啓発を目的として活動しておりますが、今般、このスマートフォンを中心としたIoT等におけるセキュリティの現状と課題を整理し、安心安全な普及啓発のため、政府が主導する「サイバーセキュリティ月間」の一環として、本フォーラムを開催いたします。
 
フォーラムならびに交流会は、会員企業だけでなく、一般の方々にもご参加いただけますので、是非お申込みください。


■日 時: 2018年3月9日(金)13:20~17:10(予定)交流会:17:30~19:30(予定)
■会 場: 東京電機大学 東京千住キャンパス 丹羽ホール
(東京都足立区千住旭町5番)
■主 催: 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)
■後 援: サイバーセキュリティ戦略本部(申請中)、総務省(申請中)、経済産業省(申請中)、
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、
公益財団法人金融情報システムセンター(FISC)、
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
■対 象: スマートデバイス、IoTなどのセキュリティについて興味のある方。
情報セキュリティ関連業務に従事する方。
ICTサービスを提供事業者の方。
募集定員・参加費(事前登録制) ◇シンポジウム(定員250名)無料
※報道関係の方は事前のご連絡をお願いいたします。
◇交流会(定員50名)   3,000円/人

 
 

お申込み
お申し込みは締め切りました。多数のお申込みをいただきありがとうございました。

 

プログラム(予定)
時間 講演者
12:50~ 受付開始
13:20 ~ 13:25
<開会挨拶>
JSSEC 理事・副会長 廣松 竜治 氏 (株式会社NTTドコモ)
13:25 ~ 13:55
<基調講演>
「IoTとサイバーセキュリティ」~情報はどこまで変わるか~

JSSEC 代表理事・会長 安田 浩 氏 (東京電機大学 学長)
<講演概要>
コンピュータが生まれてから80年近くが経過し、単なる演算の補助だった道具が大発展をとげ、3次元物理空間とは異なる、サイバー空間を構築するようになった。特に、近年ますます高度化し、利便性が向上しつつあるIoTは、これが社会基盤となると同時に、情報漏洩や情報改ざんといったサイバー攻撃や、擾乱情報に基づく混乱を引き起す等、種々多様なサイバー脅威を増大させ続けている。したがって、組織にとっても個人にとっても、IoTのもたらすサイバー脅威をいかに抑えて、IoTの利便性のみを享受する対策は喫緊の課題である。本講演では、IoTの将来性を改めて検証するとともに、従来のセキュリティ対策の欠陥を指摘し、サイバーセキュリティ対策のパラダイムシフトを解説する。またこのパラダイムシフトを受けて、IoT時代の情報の有り方・変貌について提言する。

13:55 ~ 14:25
<特別講演>
「データ主導社会とサイバーセキュリティ」

総務省 政策統括官(情報セキュリティ担当)谷脇 康彦
<講演概要>
サイバー空間における脅威が深刻化する中、特にIoT機器を狙った攻撃が急増している。こうした中、総務省は昨年10月に「IoTセキュリティ総合対策」を策定・公表した。本講演では、総合対策の背景や主な取り組み施策、今後の方向性等について解説する。

14:25 ~ 14:55
<利用部会>
「企業へIoTを導入する場合のセキュリティ検討事項(チェックシート)」

JSSEC 利用部会 部会長 後藤 悦夫 氏 (株式会社ラック)
<講演概要>
スマートファクトリーをはじめ、企業へのIoT導入事例も出はじめ、今後本格的に企業への導入が進むと思われる。一方、セキュリティ面の課題が今までの情報セキュリティとは異なるのか、何を検討すべきか明確になっていない。JSSEC利用部会で、企業がIoT導入するためにセキュリティ面で何を検討すべきか、IoT推進コンソーシアムの「IoTセキュリティガイドライン」を深読みし、企業利用者の視点から検討した「IoTセキュリティチェックシート」を紹介する。

14:55 ~ 15:25
<技術部会1>
「セキュアコーディングガイド 最新版の紹介」

JSSEC 技術部会 セキュアコーディンググループ リーダー 安藤 彰 氏(ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社)
<講演概要>
Androidアプリケーション開発において、デファクトスタンダードとなっている、セキュアコーディングガイドの第9版 (2018年2月1日版)について紹介する。第9版では Android 8.0への対応等を追加しています。

15:25 ~ 15:35 休憩10分
15:35 ~ 16:05
<技術部会2>
「IoTの取り組みとセキュリティに対する考え方のご紹介」

JSSEC 技術部会 デバイスWGリーダー 重田 大助 氏(シャープ株式会社)
<講演概要>
今後、IoTを活用する事を検討していく際の参考として、これまでネットワークに接続できる家電製品の商品化の事例と、それを支えるセキュリティに対する考え方についてご紹介する。

16:05 ~ 16:35
<啓発事業部会>
「アンケートから見た中高生のスマホ利用傾向と今後のセキュリティ対策」

JSSEC 啓発事業部会 部会長 藤平 武巳 氏 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
<講演概要>
定期的なアンケート調査で明らかになった中高生のスマホ利用傾向と、スマホ・SNS世代とパソコン・メール世代のセキュリティに対する意識の違いから、これからの社会でどのようなセキュリティ対策が必要となるのかを解説する。

16:35 ~ 17:05
<特別講演>
「サイバーセキュリティの現状と経済産業省としての取組」

経済産業省 大臣官房 サイバーセキュリティ・情報化審議官 伊東 寛
<講演概要>
ITの利活用の拡大に伴い、サイバー攻撃の脅威が増大している現状を踏まえ、経済産業省のとしての取り組みと国際動向を踏まえた今後の方向性について説明する。

17:05 ~ 17:10
<閉会挨拶>
JSSEC 理事・事務局長 西本 逸郎
(株式会社ラック)
17:30 ~ 19:30 交流会
※ 於:東京電機大学3号館2階学生食堂
メディアスポンサー
 

 

2018年1月16日
2022年3月16日
よく読まれている記事